研究メンバー


◆教 員
教授 鈴木祥広  プロフィールはこちら>>

研究連携教員 准教授 糠澤桂  詳細はこちら>>
◆2025年度メンバーと研究テーマ

氏 名 西村 恵美 学 年 D2 出身地・出身校 宮崎県・宮崎南高校
研究テーマ 河川源流域を中心とした薬剤耐性菌の発生・拡散メカニズムに関する検討 業績はこちら>>
氏 名 玉井 荘一郎 学 年 D2 出身地・出身校 大分県 大分工業高等専門学校
研究テーマ 水環境において細菌の形質転換を引き起こす溶存遊離DNAの実態解明 業績はこちら>>
氏 名 高崎 一憲 学 年 D1 出身地・出身校 三重県・三重大学(生物資源学部)
研究テーマ 開発途上国で実施した飲料水供給事業における水道施設整備手法と水道整備事業の在り方に関する研究 業績はこちら>>
氏 名 近藤 廉 学 年 M2 出身地・出身校 愛媛県・愛媛県立新居浜西高校
研究テーマ 粉末活性炭を利用した凝集・泡沫分離による環境水中の微量汚染物質の高感度分析 業績はこちら>>
氏 名 船隈 亮太 学 年 M2 出身地・出身校 鹿児島県・鹿屋高校
研究テーマ 海水から発生する飛沫に濃縮される呼吸器疾患起因菌の実態 業績はこちら>>
氏 名 鹿嶋 里夏子 学 年 M1 出身地・出身校 大分県・大分工業高等専門学校
研究テーマ 下水処理場における薬剤耐性菌の消長と放流域への拡散
氏 名 立花 璃久 学 年 M1 出身地・出身校 熊本県・熊本北高校
研究テーマ 下水からのがん腫瘍マーカーの検出・定量法の開発
氏 名 大和田 紘生 学 年 B4 出身地・出身校 埼玉県・狭山ヶ丘高校
研究テーマ 河岸植物が河川の薬剤耐性菌の汚染源となる可能性の評価
氏 名 林田 真幸 学 年 B4 出身地・出身校 長崎県・口加高校
研究テーマ 下水中におけるバクテリオファージの存在量や薬剤耐性保有実態の調査
氏 名 奥野 小雪 学 年 B4 出身地・出身校 長崎県・五島高校
研究テーマ 海岸漂着プラスチックに付着した細菌の菌叢解析
氏 名 吉田 陽花 学 年 B4 出身地・出身校 鹿児島県・鹿児島第一高等学校
研究テーマ 活性炭・バラスト凝集沈殿法によるPFASの超高速処理
氏 名 平嶋 莉奈 学 年 B4 出身地・出身校 宮崎県・延岡学園高校
研究テーマ 鉄粉バラスト凝集沈殿法の除去機構解明を目指して

2005~2024年度メンバーと研究テーマはこちら>>

◆2025年度行事予定
2025年
4月
5月

6月
7月
8月

9月
12月

2026年
2月
3月


2025年度研究室スタート
新メンバー歓迎会
2025年度雑誌会スタート
修論・卒論中間発表会(1回目)
日本水環境学会WET2024
暑気払いコンパ
夏休み(各自で2週間程度)、工学研究科大学院入学試験
卒論・修論中間発表会(2回目)、学科の卒論中間発表会
土木学会環境工学研究フォーラム in 宮崎
卒論・修論中間発表会(3回目)、忘年会

卒論発表会、修論発表会
日本水環境学会九州沖縄支部研究発表会
日本水環境学会年会(東京)
3/23卒業式・修了式(研究室卒業コンパ)
●主な就職先はコチラ>>